マハーバリプラム


ティルカクンドラム日帰り小旅行

何故金持ち風の子供はこんなビラビラを着てることが多いのだらう?
チェンナイの都会の喧騒から逃れる様に海沿いの
小さな町(村?)ここマハーバリプラムにやってきた
海近くにある海岸寺院で有名な町だ。
さびれた感じかな・・・と思いきやかなり観光地化
されていてビックリした。
町自体はこじんまりしてて、別に西洋建築が建って
るワケじゃないんやけど、旅行者向けの宿やレスト
ランお土産物屋が恐ろしい程ある。
滞在するには便利だぁ。

←5つのラタにてどこぞの観光客の子供
 写真を撮っただけであげるとも言ってないのに
 何回も追いかけてきて「サンキュー」を言ってくれる
 ひっじょ〜〜に品のいいお子様達


小さいからすぐに見所を見てまわってしまい(海岸寺院は思ってたほど…)
せっかくだから日帰りでマハーバリプラムからバスで約30分の
ティルカクンドラムって村に行ってみた。
バスから降りるとそこはもう英語の表記が全然なくツーリストの姿も
見えないほどのインドタウンだった。ひゃ〜。ワクワク♪

持っていったガイドブック5年前の「歩き方」を見ると、8行ぐらい
でしかガイドが書いてなかった。あぁ。どうすればいいのか何も考えて
なかったのだが、とりあえず目玉っぽいイーグルテンプル(多分)を目指す。
山の上にあるんだけど、階段が結構ある。(写真左下)
運動不足のKIKIにはきつ〜い。けど上からの眺めはとってもよかったっす

うーんこの大きさじゃよくワカンナイよね。これにはインドの神様のミニ像がいっぱいはっつけてあったりします。今回せっかく一人で来たんだからってことでスケッチ
ブックを持って旅にでた。フフフ。KIKI画家き・ど・り
である。ちなみに人様にはとても見せられない出来
なので、公開はしません!
テラスっぽいとこで描き描きやってたら、観光にきた
インド人が20人ぐらい取り巻いてた。
おまけに英語を話す人がいなくひたすらKIKIをじーー
ーってみてる。イヤン照れちゃうやん♪

近くに座っていたおばあさんはKIKIの足のサンダル
ずれが気になるらしく凝視している。目があうとKIKIの
そのサンダルずれを指差し
「痛いじゃろ〜?」(何故か広島弁)
って感じで顔をしかめてみせる。
ほんまはそんなに痛くなかったけど「痛いっす〜」って
感じの顔をしておいた。コミュニケーション。コミュニケーション。

帰りのバスの出発をバスの中で待っていると、この町のチビッコ達がやってきた
「ペンくれ〜」「ペンくれよ姉ちゃ〜〜ん!!」と大合唱
・・・これだからもうっ・・・残念ながら子供好きでもなし、ペンはそんなに
ないので一人だけにあげるとゆう不平等もしたくないし(嘘やるのが惜しいだけ)
もちろんあげへん。ちなみにこれはよくあること。あーウルサイ。

出発の時間が来てバスからのどかな田園風景を見ていると、アスファルトの道路に
何かを広げてかわかしている人がいた。バスはおかまいなしにそれを踏んづけて
通っている。何を乾かしているんだろう?と思ってたらふと発見。
米を道路に広げないで下さい」の看板が道沿いに。
えっお米!?・・・ってゆうことはKIKIがマハーバリプラムで食べてるご飯って
これちゃうん?そうか車に散々踏まれた米を食ってたのか…

何気ない小旅行でしたん。

左上のきゅーりみたいなん食ったけど、あんまし美味しくなかったや




道端のラッシー屋さん
緑のヤツは野菜のお茶請け?
インドで早々イキナリ路上のラッシー
…つい我慢できないのよねぇ(^_^;)
お腹はこわさなかったでぇ


>>BACK  >>INDEX   >>NEXT